ワイツーブログ

好きなことや楽しいことをワイワイと書き記します。

【サッカー】少年サッカー観戦記20/泣き虫ストライカー

午後にむかって雲が厚みを増していた。

 

2023.09

 

大会2日目。この日は最大で3試合。2試合勝てば県大会出場が決まる大切な1日だった。昨日の試合は最初から勝てる雰囲気があった。しかし、この日の1試合目は一言で言えば「互角」といった印象。とにかく点が入らない。観戦している保護者たちもハラハラピリピリしていた。

 

前半、息子の出場はなかった。でもわかっていた。出番は必ず、ある。これまでのどの大会でも、点がほしいときは必ず息子が呼ばれているのだ。限られた時間で点を獲る。小学6年生にして彼はけっこう困難なミッションに挑戦している。これって、すごくいい傾向だと思う。

 

予想通り、後半スタートと同時に息子が投入された。昨日は1点リードの状況だったが、今日はスコアレスの状況。負けたら即帰宅。ピリついた展開だ。息子の動きはおそらく良かった。素人目にも少しチームの雰囲気が変わったように感じた。結果的にこの試合唯一のゴールを奪ったのは彼ではなかったが、チームは接戦をものにした。これはでかい。あと1勝で県大会出場が決まる。

 

この日は午後から雨の予報だったこともあり、2試合目は30分マキで始まった。白かった雲が少しずつ灰色に染まっていた。この試合も息子はベンチスタートだ。

 

チームは前半のいい時間に先制点を奪った。力の差はそこまでない。「なんとなくいけるぞ」という雰囲気が保護者席には漂っていた。実際攻め込むシーンが多かった。組織的に機能していたのは相手チームだが、個の力では明らかに勝っていた。

 

しかし、追加点が決まらない。後半に入っても再三攻め込むもののシュートまで行けない。選手たちの疲労の色が濃い。涼しくはなってきたけれど、依然として残暑が厳しい。試合終了が近づくにつれ「守れば勝てる」的な空気がピッチ場に漂っていたように感じた。嫌な流れだ。

 

そんな中、残り時間5分で息子が投入された。交代の意図は明確だ。1点奪って試合を決めろ!県大会出場をもぎ獲って来い!彼の投入は「攻めろ」というメッセージでしかない。

 

この場面で1点穫ればヒーローになれる。ここ数ヶ月、息子とよく話し合ってきた。大事な試合の終了間際。自分のゴールでチームを救う。10ヶ月前、5年生の大会の中でも一番重要な試合で、同じような場面があった。その時は、息子に決定的なチャンスが巡ってきたが、わずかに枠を外してしまった。あの試合のことを息子はたまに思い出すらしい。その時も途中出場だった。限られた時間で結果を出すのはプロでも難しい。試合後、そんな風にコーチに慰められたのを覚えている。

 

yuiyasu.hatenadiary.com

 

 

あの時のリベンジだ。息子もきっとそう思っていたにちがいない。いちばん重要な場面でゴールが穫れる選手になりたい。彼は生粋のストライカーなのだ。

 

でも、現実はシナリオ通りには行かない。

 

息子が投入されてすぐ。まずは味方のキーパーが負傷退場となった。これが布石だったのだろうか。その数分後に相手チームのスーパーゴールが決まり、試合は土壇場で振り出しに戻る。センターライン近くからの超ロングシュート。キーパー退場後の出来事。あれが決まるのはアンラッキーとしか言えない。息子は最後まで果敢にゴールを狙った。迫力はあった。が、決定機はつくれなかった。

 

そして、PK戦の末、息子のチームはまたあと一歩のところで県大会出場を逃した。5年生のあの試合と同じような展開だった。

 

ピッチ上で泣き崩れる息子を見たのは、これで何回目だろう。

人一倍泣き虫なので、彼はよく泣く。

成長を感じたのは、PKを外した仲間のところに真っ先に駆け寄ったこと。

その子の肩を抱えながら、いっしょに泣いていたこと。

 

帰りは選手も保護者もお通夜のような雰囲気だった。

みんな下を向いていた。涙が止まらない子もいた。

ただ、それから1時間も経たないうちに、みんな笑顔で追いかけっ子をしていた。

子どもの回復は、早い。

 

息子にいたっては、友達といっしょに回転寿司を食べるんだ!

と保育園児バリの駄々を捏ねまくっていた。

なかなかOKが出ないと終いには、

敗退が決まった瞬間と同じくらいの勢いで泣き崩れていた。

この世の終わりみたいな顔をしていた。

 

人一倍泣き虫な彼は、すぐ泣くのだ。

 

 

【お題】鍋が出たら注意しろ

気温が18度を下回ると鍋の食卓出現率が高まる。

そんなデータがあるらしい。

 

僕は季節の変わり目を見極めるのが苦手で、

毎年必ずこの時期に体調を崩す。

小さい頃からオカンにはきつく言われていた。

「季節の変わり目に注意しろ!特に10月だ!」

小学生の時は10月に休むことが多かったのだ。

 

「だって、急に寒くなるやん。」

「そんなん、毎年わかってることやん。」

 

そんなやり取りを毎年オカンと繰り広げていた。

 

だいたいいつから急に寒くなるのか。

めっちゃ考えた。

合図がほしい。

めっちゃ考えた。

気づいた。

 

食卓に親父の好物だった水炊きが出たら、

もうそれはけっこう寒い合図。

 

水炊きが出たら着込むことにした。

おかげで中学・高校は10月に休むことはなかった。

でも、高校卒業後に実家を出たら合図がなくなった。

大学生の頃は再び10月に休むことが多くなった。

 

最近にいたっては、夏の次に冬が来る!

気温がおかしな感じになってきている。

明確な合図はない。

ますます体調管理が難しいのだ。

 

本日、ぼくが住む街は18度を下回り、

気づいたらめっちゃ寒かった。

やっぱり合図はないな…と思っていたら、

妻が鍋を作った。

水炊きではない。

キムチ鍋だ。

 

とにかく、あのデータはガチだ。

きっとオカンも体感で18度を感じ取り、

水炊きを作っていたに違いない。

 

これからは、肌感で18度を感じ取る能力が必要なのだ。

とりあえず今日は着込んで寝る。

 

 

 

今週のお題「急に寒いやん」

【サッカー】少年サッカー観戦記19/限られた時間

残暑は残れど風は涼し



2023.09

 

この日はチームにとって大事な大会だった。随分前から良い成績を残したいと誰もが言っていた。ぼくには詳しいことはよく分からなかったけど、とにかく息子がやる気になっているのが嬉しかった。

 

でも、最近息子はスタメンではない。いわゆるスーパーサブ的なポジションを確立しつつある。愚痴る息子にスーパーサブかっけええ!」と励ますのが最近の我が家のトレンドなのだ。

 

スーパーサブかっけええ!ぼくの記憶ではジョホールバルの時の「野人岡野」。あるいは日韓W杯の時の「ゴン中山」。一方はW杯出場を決めるゴールを奪い、一方はその存在感で観客のテンションをマックスに引き上げた。とにかく、途中から出てきて試合の流れを変える。スーパーサブはかっけええなのだ。

 

今回の大会には50チーム以上が参加。上位2チームが県大会へと進む感じだ。2日間で最大4試合。3回勝てば県大会への進出が決定する。

 

この日は初戦だけが行われた。いつもスタートに弱い我がチームだが、この試合は何となく最初から勝てそうな感じだった。かれこれ6年近くこのチームを観続けている。何となく分かるのだ。予想通り前半の早い時間に先制点が生まれた。ちなみに息子はやっぱりベンチにいた。さぞかし悔しそうにしているだろうと、ビデオカメラの望遠で表情を確認してみた。きっちりコーチの横を陣取って、チラチラとコーチの顔を覗いていた。

 

そろそろ俺だろ?

とでも言わんばかりの表情だ。

まだ5分くらいしか経ってないのに。

 

でも、なんかいい感じだ。悔しさとやってやろうか感がにじみ出ている。思えばそこまで上手くないくせに点だけは獲るから何となくで試合には出れていた。ここに来て周囲に子たちのレベルアップもあり、伸び悩んでいる様子なのだ。かと言って、昔のように泣き言を言うわけではなく、しっかりと悔しがっている。まだまだ練習不足だと思う。けど、何となくだけどいい傾向だと思った。

 

試合はその後、めっちゃ攻めてるのになぜか点が決まらない。そんな状態が続いた。負ける気はしないけどモヤモヤする。そんな前半だった。

 

後半。満を持して息子がピッチに姿を見せた。きっちりとユニフォームインしている。これは彼なりの臨戦態勢の現れなのだ。公式大会の時は「ユニフォームイン」が推奨されているようで、息子も大会の時はユニフォームインが基本スタイル。しかし、彼の場合、気合が入りすぎている時は必要以上にインしている。インが過ぎるのだ。これはすごくいい傾向だ。

 

試合後に息子から聞いた話ではコーチの指示は明確だったらしい。「点を奪って試合を決めてこい」。シンプルな性格の息子には、これ以上無く気合いが入るオーダーだったに違いない。

 

限られた時間でゴールを決める。

 

これがここ最近の彼の課題。それについては2人で何度も話し合った。話し合ったと言っても「途中出場で点獲ったらかっけええよな」くらいのノリ。野人岡野やゴン中山の話をしたりして、息子のモチベーションを高めた。

 

後半に入ると試合の流れが良くなった。チームは早々に1点を追加した。自分のゴールじゃなかったことに息子は焦っていた様子だったが、何となくこの日は決めてくれる気がした。案の定、後半の半ばに息子の右足が火を吹いた。いや、大げさな表現を使ってしまった。シュートは割りと泥臭くて、味方からのパスに滑り込みながらなんとか合わせた感じ。ゆっくりと、コロコロと、キーパーの脇をすり抜けゴールネットに収まった。

 

どんなに泥臭くても、1点は1点。限られたプレー時間の中で彼はゴールを奪った。自身の役割をきっちりと果たしたのだ。そのことが誇らしい。

 

試合後、息子はおにぎりを貪りながら、明日の試合では俺のゴールで試合を決める!的なことを言った。

 

大きくなった。

心も、体も、口も。

頼もしくもあり、寂しくもあるのが親心。

中学生になったら息子の試合を観に行く機会も減るだろう。

「全部は観に来なくていいからね」

と思春期の息子に最近言われ始めているのだ。

卒団まであと半年を切った。

彼の勇姿を追いかける時間は限られているのだ。

だから、明日も息子のゴールが観たい。

 

涼しい風が吹くようになった河川敷グラウンドでそんなことを思った。

 

【サッカー】少年サッカー観戦記18/見逃した左足

暑すぎる…8月の大会は危険…

 

2023.08

 

8月、お盆前。今年の暑さは異常だ。そんなことを思う暇もなく、この夏も大会が目白押しだった。

 

とある2DAYマッチ。その初日、ぼくは所用があり観戦できなかった。そんな日に限って息子が活躍したらしい。

 

夜、コーチから配信されたレビューを見ると、2試合目が2対1の逆転勝利と書いてあった。そして、その2得点を決めたのが息子らしいのだ。

 

「(前週の遠征で思うようにプレイできなかった)リベンジをしているようだった。」試合を観戦した保護者の方がそう言っていた。

 

これは、観たかった……

なぜぼくが行けない日に……

 

ぼくは保護者の中でも試合観戦率が高い方で、特に父親の中ではトップクラスだと自負している。そんなぼくが観戦していない日に限って…

 

ただ、活躍したのは喜ばしい。2対1の逆転勝利の試合で全得点を決める!というのは文句なしの大活躍。実際、その日のチーム内MVPにも選ばれていた。

 

レビューを読んで気になったことがあった。どうやらその2ゴールがいずれも左足で決めたものらしいのだ。他の子ならいざ知らず、息子にとってこれはニュースだ。彼は不器用の極みで特に左足の不器用さはハンパない。左足一本で世界を獲ったマラドーナかと思うくらい、普段は利き足しか使わない。

 

不思議に思って本人にそのゴールについて聞いてみたら、試合の数週間前から利き足じゃない方の足を鍛える「じゃない方の足トレーニング」が開始したとのこと。極めてシンプルな性格の息子は、直近で行っている練習メニューに引っ張られる形で、試合でも左足を使ったに違いない。

 

しかし、ゴールシーンについて詳細を聞いてみたら、左足で決めたことすら覚えていないようだった……この子らしいなと思った……

 

「ゴールの数よりも、いつ決めるかが大事なんだよ」

 

最近、彼はそんなことを言う様になった。

チームが苦しい時に奪うゴールは、本当に素晴らしい。

 

 

大人になった。

背も伸びている。

サッカーが上達しているかは分からない。

 

でも、最近ちょっと大人になった。

少しずつ大人になっていく。

そう遠くない将来、このブログのタイトルは「少年サッカー」ではなくなる。

 

息子の成長を嬉しく思う。

反面、少し寂しくなるのはなぜだろう。

 

6年間。

息子とチームの成長を観戦し続けているのだ。

 

あと半年とちょっと。

卒団の時が近づいている。

 

このチームでプレイする息子を、ほんとはずっと観ていたい。だからか、少し寂しくなるのは。

 

少年サッカー観戦がいつの間にか日常になっていた。

 

なにせぼくの試合観戦率は、パパさんの中でもトップクラスなのだ。

 

まだまだ残暑が厳しいけれど、

明日も照りつける太陽の下で少年サッカーを観戦するつもりだ。

 

「明日も観に行くから」

 

そう告げると、

息子はいつものようにスマホを見ながら

「えーーーーガチで?」

と、ちょっとだけ笑った。

 

明日も大事な場面で決めてほしい。

今度はちゃんとぼくが見ている前で。