ワイツーブログ

好きなことや楽しいことをワイワイと書き記します。

【サッカー】少年サッカー観戦記22/サッカーを辞めるまで

親子サッカーの朝は意外と早い。

2024.03

 

「親子でサッカーをするのもこれが最後かな」

 

6年間通ったサッカークラブを卒業する日。

子どもチーム対親チームの親子サッカーが行われた。このチームでは定期的に行われる定番イベント。猛暑の夏も、極寒の冬も、コンデションに関係なく実施されたから、運動不足の親たちにとっては苦行に近かった。ただ、子どもたちとサッカーが楽しめる貴重な時間だった。

 

最初に息子とサッカーをしたのはたしか3歳の頃。公園でボールを蹴っていただけだったけど本当に楽しそうに笑っていたのを思いだす。その後、年長の時に近くのフットサルスクールに通い始め、小学校にあがると同時にいまのチームに参加した。

 

最初は軽い気持ちだったからここまで続くとは思っていなかった。息子はいつの間にかサッカーが大好きになっていた。特にゴールを決めた瞬間が一番いい顔をしていた。誰よりも点を獲ることにこだわった。上手くなくていい、強くなくていい、ただ一番ゴールを獲る選手になろうぜ。そんな話を息子とよくしたものだ。

 

コロナ禍。少しモチベーションが下がった。厳しいコーチが着任して更にモチベーションが下がった。それでも何とかサッカーを続けた。友達がいたからだ。思い返せばこのあたりから息子のサッカーは僕の手を離れていた。家族で始めたサッカーだけど、仲間と楽しむサッカーになっていった。本当に楽しそうだった。飽き性でめんどくさがりの息子がサッカーだけはしっかり取り組んでいた。もちろんポジティブなことばかりじゃない。試合に出れなかったり、途中交代させられたり、仲間と喧嘩することもたびたびあった。

 

いろいろ詰まった6年間。本当は観戦するだけのスタンスでいたかったけど、いろいろ口出ししてしまった6年間。でもなんだかんだで息子にとっても、家族にとっても良い思い出になった。何事も継続すると良いことがあるもので、充実した6年間だったと言える。

 

親子サッカーは2対2のドローで終わった。

 

小さい頃は必ず親チームが勝っていた。毎回負けるのが悔しくて泣いている子もいた。大人たちはどこまで手加減すれば良いのか真剣に悩んだものだ。それが今や子どもたちに手を抜いてもらってやっとのドロー。成長を感じずにはいられない。

 

これから息子がどんな形でサッカーを続けるのかは分からない。すべて本人に任せようと思い放置している。ただ、そろそろ思春期真っ盛りだし、相当大きな大会にでも出場しない限り

息子の試合を観戦する機会はもう無いのだろう。これまではほぼ毎週末息子のサッカーを観戦していた。4月以降ぽっかりあいた土日のスケジュールを埋めなければ。これからどうするのか考えるべきは親であるぼくの方だった。

 

来週からなにやろうかな。

 

なんて考えていたら、最近ハマっている『ドラゴンボールレジェンズ』を操作しながら息子が言った。

 

「中学生になっても点獲るからさ、たまには試合観に来てよ」

 

そんなこと言われるとは思っていなかったから

 

「いやいやもういいでしょ。お父さんも忙しいし。。。」

 

と思わず返した。

 

けど、心の中では「何なら全試合観に行くよ」と思った。

 

「許されるなら、お前がサッカー辞めるまで全試合観に行きたいよ」

 

そう思った。

 

 

【お題】春を感じるプチイベント

 

テーマ的には「小さい春」ですが拡大解釈して「お!そろそろ春じゃん」と感じた瞬間についてヒトネタ。

 

少し趣向を凝らし、我が家で春を感じるプチイベント3選について書きます。

 

■通勤定期の更新

ぼくの定期代は毎年2月と8月に会社から振り込まれます。だいたい8万くらい。2月になると突然給料が増えているのに1瞬びっくりするというのがこの時期の恒例行事です。2月支給、定期更新が3月。この一連の流れがあると「あ、そろそろ春だな〜」って感じます。ちなみに定期購入に行列ができているのも春というか新生活シーズンの風物詩。あと大学生っぽい人たちが春休みで朝の電車から消えるのも季節感ありますよね🌸

 

 

自動車保険の更新

これもたまたま更新時期が3月ってだけなんですが、この時期の恒例行事になってます。今年の走行距離を確認するたびに「おっと、今年はあんまり走ってないな、てかそう言えば、そろそろ春だな」って妻と話をしている気がします。ちなみに今年も無事故無違反でゴールド免許も更新です😏

 

 

■ホワイトデーのお返し

最近気づいたのですが、ホワイトデーあたりの時期が一番春の訪れを感じます。お店には春を意識した商品がオシャレに並び、店内の販促物はもれなく薄ピンクに染まる。お返し品を選びながら「あー春だな」ってちっちゃくつぶやくのが恒例です。ちなみに昨日お返しを買いにデパ地下に行ったらあり得ないくらいの混雑っぷりでびっくりしました。ここだけの話、実はけっこうストレスなので14日とか決め打ちにせず3月中とかにしてくれたら分散されないかなって思った小春日和の1日でした🍪

 

 

【お題】腹式呼吸を続けてみる

これまで気づかないふりをしてきたのだけど、お腹が少し出てきた気がする。

 

乗り気ではないけどマラソンを始めてみた。自分でもびっくりするくらい、きっちりと三日坊主に終わった。

 

これはいかん。

簡単なことから始めよう。

とにかく簡単にできることだ。

ラソンですらハードルが高いのだ。

家で出来ることがいい。

 

10年以上も前の話だが、ローカルテレビのアナウンサーをやってる知り合いが「腹式呼吸を毎日やれば筋トレなんていらない」と言っていたのを思い出した。

 

腹式呼吸のやり方はこんな感じ.

 

◯まずゆったりと座る

(仰向けパターンもある)

◯背中はまっすぐ

◯口も鼻も閉じる

◯鼻からゆっくり息を吸う

◯お腹が膨らむように意識

◯お腹がいい感じに膨らんだら口を少しずつ開けて、ゆっくりと息を吐く

◯お腹が沈むように意識

◯30秒くらいかけてゆっくり吐く

◯腹筋を鍛えてるんだという意識で吐く

◯これを何回か繰り返す

 

ただ、調べていくうちに、腹式呼吸にはリラックスや免疫力アップ、横隔膜強化には効果がありそうだけど、ぼくみたいにお腹をへっこめたい人にとって本当に効果があるのかはちょっと謎な気がした。

 

何ごともまずは疑ってみる自分の性格が嫌になる。

 

あまり疑いすぎてもアレなので、とりあえず騙されたと思って続けてみようと思っている。そんな今日この頃です。

 

 

今週のお題「習慣にしたいこと・していること」

【サッカー】少年サッカー観戦記21/たかがサッカーなのに

12月とは思えないほどの温かい1日

 

2023.12

 

2023年の冬休み。息子が所属するチームは何かのめぐり合わせで急遽全国大会に出場することになった。全国大会と言っても予選に参加したの約200チーム。そこまで大きな大会ではない。とは言え、子どもたちにとっては嬉しいサプライズ。2泊3日の遠征も組まれた。忙しい年の瀬。すべての試合を観戦することはできなかったけど最終日は会場に行くことにした。

 

この日は、3試合が行われた。前日の予選リーグで2敗したため既に決勝トーナメント進出は叶わない状況。それでもはじめての全国大会。子どもたちのモチベーションはかなり高まっていたように見えた。

 

でも、試合内容はほとんど覚えていない。チームもボロボロで何一ついいとこがないようにすら感じた。他チーム同士の決勝戦を観ると小学生とは思えないほどのクオリティ。世界は広いと素人ながら実感した。

 

この日の息子はめちゃくちゃ精細を欠いていた。というか、最近ずっと調子が悪いように見える。メンタルの問題のようだ。ちょくちょく話を聞いてみたけど、反抗期に差し掛かっていることも影響してかハッキリとしたことはわからない。親としては心配だけど、何をすればいいかわからない。小学6年生。多感な時期なのだろうか。

 

去年の9月の終わりくらいに「小学校卒業したらサッカーどうするよ問題」が発生して以降、何やら様子がおかしい。一般的には卒業後の選択肢は3つ。①クラブチーム②学校の部活③サッカーを辞める。

 

どうしたいか息子に聞いてみたけどいまいち明確な答えがない。サッカー未経験の僕にはよくわからないけど、周りの人に聞いてみると、本気でサッカーに取り組むなら①で、そこそこサッカーしたいなら②というイメージだ。上手な子たちは学校の部活にも籍を置きながら、クラブチームを主戦場にすることが多い。

 

息子が何を悩んでいるのか分からない。ゴリゴリやりたいなら①でいいじゃんと思った。もしかしてサッカー辞めたいのかなと思ってさりげに聞いてみたけど、どうやらそれはない。サッカーは当然やめない。けど、①か②か決められない。クラブチームは定員に達すると募集終了なので、そろそろ決断しないといけない。とりあえず体験会とかに参加してみればと勧めてみるもいまいち乗り気じゃない。

 

なぜ?サッカー続けるなら決めればいいだけなのに。親としてもどうしていいか分からない。それでも周りの子達の進路はどんどん決まっていくしクラブチームの募集も終了していく。

 

油断していた。

たかがサッカーと思って油断していた。

これは進路の問題だったのだ。

 

とにかく息子と話すしかない。

煮えきらない態度にイライラもした。

親としては子供が納得するようにしたいだけなのに。

率直な気持ちを教えてくれればいいだけなのに。

 

モヤモヤする時間が続いた。

たかがサッカーと油断していた。

これは息子と真正面から向き合うために与えられた親の試練だったのだ。

 

10月も半ばに入った。進展はない。

ただ、何度目かの話し合いでぼくはようやく息子の気持ちが少し理解できた。

 

息子は進路のことで悩んでいたんじゃなかった。

ただ、いまのチームが終わりに近づいていることをさみしく思っていただけだった。

サッカーが好きである前に、ただただ今のチームが大好きなだけだった。

 

終わりに近づくチームをただ寂しく思っていただけなのに、周りの大人は、親すらも、卒業後のサッカーについて責めるように決断を迫ってくる。

 

たかがサッカーと思っているつもりで、進路がどうのとか、試練がどうのとか大きな問題にしていたのはぼくのほうだ。クラブチームの募集が締め切られたからと言って別にサッカーができなくなるわけではないのに。

 

進路について口を出すのはやめにした。この6年間、トレーニングマッチも含めてけっこうな頻度で試合観戦していたけど、数を減らした。

 

老眼みたいなもんで、近すぎると見えなくなるものもあるからだ。ちょっと寂しいけど、そっちのほうがきっと良い。決断をせかすより、息子が決断したことを全力でサポートするような親でありたいと思うから。

 

 

年の瀬。全国大会の帰り道。

 

「決勝戦のレベチぶりどう思った?」といじわるな質問をしたら、「まぁ、みんな俺よりちょっとだけ上手かったかな。」とコンビニで買ったポケカ開封しながら息子は言った。

 

いや、まじかこいつ。

盲目ってすごいな。

そんなことを思いながら2023年の少年サッカー観戦は終わった。